マンション管理のポイント

(06)理事輪番制の弱点を解消

 平成20年マンション総合調査によれば、理事の任期は1年が65.9%と多く、続いて2年が30.4%。全員同時に改選が61.9%、半数ごとに改選が23.4%となっています。選出方法は抽選・順番が69.1%です。


 このような状態で気になる点は毎年レベルが一定にならないことと先送りです。理事輪番制の表は1号室から順番、各階数から順番になっていることが多いと思います。個人の資質に100%頼り、やる気ややれる状態もそれぞれ異なる理事が集まった理事会なので、レベルが毎年一定にならないのは当たり前です。


 もう一つが任期終了後も同じ建物に住み続ける状況下で、在任中他の区分所有者が不適切な行動をしていても指摘することを躊躇してしまう、「一年間何とか無事に済んでくれ」と願う気持ちが先送りを選択してしまうことです。


 初めて理事をする不安や得意ではない分野の人もマンションに住んでいるため義務化となり、順番で回ってくる理事は避けられず、渋々理事会に出席する人もいます。


 このような理事の精神的な負担も軽減しながら、管理組合のレベルを維持、経験や情報量から長期的な視野にたてるマンション管理士を管理組合の運営に組み込むことは、管理組合にとって有効で現実的な方法です。

 


 

お知らせ

2023.05.23

マンション管理のポイント名簿の整備(名簿の更新)Vol.1」を追加しました

 

2023.05.10

マンション管理のポイント議決権行使が出来る議案になっているか」を追加しました

 

2023.03.28

マンション管理のポイント正しいのに賛同してもらえない」を追加しました

 

マンション管理のポイント駐車場の維持費負担の考え方を追加しました

 

2023.02.25

マンション管理のポイントマンションにEV車用充電設備とV2Hの設置」を追加しました

 

2023.02.09

マンション管理のポイントペット問題vol.1ペット問題vol.2を追加しました

 

2022.12.14

マンション管理のポイント「管理の主体は管理組合である」と言われているがを追加しました

 

2022.12.14

マンション管理のポイントに見積りのチェックポイントVol.1を追加しました

 

2022.10.12

マンション管理のポイントに理事会方式VS第三者管理方式を追加しました

 

2022.08.25

マンション管理のポイントに駐車場収入と修繕積立金を追加しました

 

2022.03.29

マンション管理のポイントに外部区分所有者と管理協力金を追加しました。

 

2022.03.28

マンション管理のポイントに管理費用の削減 Vol.2を追加しました。

 

2022.03.27

マンション管理のポイントに自主管理を追加しました。

 

2022.01.25

マンション管理のポイントに役員の役務承継についてを追加しました。

 

お問合せ